
各商品のご使用方法
pomilie KOBEではインポート商品も多数お取り扱いしております。
外国語表記のため使用方法など、日本語の説明ページをご用意しております。

LORENZ
ワンデイスティックの与え方
この商品は愛犬・愛猫用の商品です。 ⬛︎1日の推奨給与量(生後3ヶ月以上対象) 犬猫の種類・サイズに関係なく1日1個 ⬛︎ワンデイスティック注意事項 ・保存料が添加されていないため開封後は早めに与え、余った場合は冷蔵保管してください。 ・開封前の保管は涼しくて風通しの良いところでお願いします。 ・ワンデイスティックの効果を最大限引き出すには、空腹時の摂取がおすすめです。 ・ワンデイスティックは粉薬と一緒に摂取するのにもおすすめです。 ・ポストバイオティクスは長期間内服すると腸内環境改善にも効果が期待できます。念のため、薬と一緒に摂取する場合は事前に獣医師に相談してください。 ・腸活スティックと被毛スティックで効能が異なって設計されているため1日にどちらも1本ずつ摂取することをおすすめします。
原材料・成分情報

LORENZ
デンタルガムの与え方
⬛︎1日の推奨給与量(生後3ヶ月以上対象) 5kg以下:1本 10-25kg:2~4本 5-10kg:1~2本 25kg以上:4~6本 ⬛︎デンタルガム注意事項 LORENZは全ての製品に安全な原材料を使用していますが、愛犬の体質によってはアレルギー反応が現れる場合があります。 愛犬に与える前に、アレルギー誘発材料がないか必ず確認してください。 ・開封前は室温保存可能ですが、開封後は残った製品を密封し冷蔵保管してください。 ・開封後すぐに与えてください。時間が経つと乾燥して硬くなることがあります。 ・電子レンジでほんのり温めることも可能ですが、必ず包装紙を取り除いてから温めてくださ い。ガムは冷めるとすぐ硬くなるため、温め後すぐ与えてください。 ・食べ残したガムには唾液が付着しており腐敗の危険があります。そのため食べ残したガムは 保管せずに捨てるようお願いします。 ・愛犬が袋を噛んでしまうと穴が空き、空気が流入する恐れがあるため愛犬の届かない場所に 保管してください。
原材料・成分情報

the furryfolks
ノーズワークトイのお手入れ方法
・冷水で優しい洗剤を使って洗濯してください ・乾燥機を使用するか、風通しのいい場所で自然乾燥してください ・柔軟剤・漂白剤は使用しないでください ・アイロンをかけないでください ・ドライクリーニングはしないでください ・全く壊れないおもちゃはありません 愛犬の安全のために、おもちゃは目の届くところに保管してください ・製品の状態を毎日確認して破損したおもちゃは取り外し交換してください ※全ての製品は手作りのためサイズが多少異なる場合があります。
.jpeg)
長寿研究所
各製品の使い方・お手入れ方法
■ 初めて使用する前に行うメンテナンス(食用酢エイジングケア) 器をぬるま湯1L:酢大さじ3のエイジングケア水に入れて6時間以上浸します。その後洗剤で洗い使用してください。 ※匂いに敏感な子には購入後1ヶ月間このケアを行うと金属臭がなくなります。 ■食洗機の利用について パンチャユギを長持ちさせるには手洗いが一番ですが、食洗機を利用する場合は手洗いで1ヶ月程度使用してからご利用ください。 ■普段のお手入れ 柔らかいスポンジで人間用の食器と同じように洗浄してください。 時々エイジングケアをすることで購入時の鮮やかなブロンズカラーに戻ります。 ■パンチャユギ使用時の注意事項 ・製品の特性上、開封した商品は返品・交換はできません。 ・手作業で制作されるため商品ごとに厚みや重さが異なる場合がございます。 ・表面の小さな溝や気泡・傷が生じる可能性がございます。 ・温度湿度に敏感で汚れ(変色)や模様が生じる場合があります。 ・器に熱湯を入れたり食洗機の使用で変色することがあります。 ■テーブル使用時の注意事項 ・加工をしていない原木で製作されており高湿に長時間置かれると反りや割れが生じる可能性があります。 ・濡れた状態の食器を置くとパンチャユギに含まれる銅成分が原木に付着する場合があります。品質の変化や体への悪影響はございませんが、美しい原木を長くご利用いただくためにもご注意ください。 ・室内でのみ使用してください。紫外線に長時間さらされるとひび割れが生じる可能性があります。 ・落下により破損する可能性が高いためご注意ください。 ・汚れが生じた場合、洗剤入りの濡れティッシュの使用は避けてください。 天然オイルの成分を分解し、防水や防汚のコーティング機能がなくなります。 ・長期使用で原木固有の自然変色が生じることがあります。
その他、商品に関してご質問やお気づきの点がございましたらご連絡をくださいませ。
ポミリーコウベのお届けする商品で、家族みんなで幸せなひとときが過ごせるよう
スタッフ一同願っております。